
アイティ・コミュニケーションズは2000年8月1日に創業し、2021年7月31日をもって、創業満21年を迎えました。21世紀型のコールセンターを目指し、21名の仲間からスタートした私達は、「21」という数字に常に拘り続けて参りました。
仲間の夢であり目標であった、「創業満21年」を達成できたのも、ひとえに、お取引先各位、ご協力頂いた皆様のご指導、ご支援の賜物です。心より御礼申し上げます。
創業満30年に向け、引き続き深い専門性とマルチスキルを有した人財の育成と、新たな技術を駆使したシステムの開発・提供を通じ、皆様のお役に立つ所存でございます。
これからも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
沿革
2000年5月
2000年6月
2000年8月
2000年10月
2001年1月
2001年2月
2001年3月
2001年9月
2002年2月
2002年3月
2002年6月
2002年7月
2002年8月
2002年11月
2003年6月
2004年5月
2004年10月
2005年3月
2005年5月
2005年7月
2007年9月
2007年11月
2009年3月
2009年7月
2010年6月
2010年12月
2011年3月
2012年8月
2014年9月
2015年7月
2017年12月
2019年8月
2019年8月
2021年9月
2021年9月
2021年12月
株式会社アイティ・コミュニケーションズ設立
北海道「新産業創出奨励事業」情報通信分野「00年度認定企業」
札幌センター開設、事業開始 (入社21名)
国内第1号の「Webコールセンター」オープニングセレモニー
産学官連携の「DoIT21プロジェクト推進会議」設立、当社事務局
「AIR DO-Web予約センター」サービスイン、「Web-Telephony」リリース
札幌市「デジタル創造プラザ」(インキュベーショングループ)認定企業
「e-silkroad in SAPPORO」出展
外務省支援委員会「ロシアIT研修生受入事業」参画
代表の「さっぽろシュリー」(障がい者就業支援財団法人)理事 就任(現任)
日韓ワールドカップSAPPORO会場「8カ国語サポートセンター」受託
札幌市「住基ネットコールセンター」受託
東京事務所開設(世界貿易センタービル)
大阪センター開設
PBX&CTI独自開発「Navi-Telephony」リリース
本社及び札幌センターを現 井門札幌北3条ビルに移転
北海道大学大学院工学研究科との共同特許出願
大阪センター梅田阪急ターミナルビルに移転
仙台センター開設
宮城県知事を迎え仙台センター開所式
岩見沢センター開設
釧路センター開設
東日本大震災被災地支援活動開始
本社ビルB1Fにグループ会社運営の飲食店オープン
IT-Com ベトナム設立
第2回サービス・ホスピタリティ・アワード「特別賞」受賞
オムニチャネル対応コールセンターシステム「Navi-Telephony Plus」リリース
IT-Com ベトナムセンター移転
仙台花京院テラスへ仙台第2センターが移転
商標・特許・免許・資格など
登録商標
アイティ・コム/IT-Com
Webテレフォニー/Web-TELEPHONY
メールリンク/MAIL-LINK
サイバーテレフォニー/CYBER-TELEPHONY
Weather‐CTI
メディカル・エビデンス/MEDICAL・EVIDENCE
アイティ・コミュニケーションズ/IT-Communications
ナビテレフォニー/NAVI-TELEPHONY
プロフィットコール/PROFIT-CALL
アノテーションCTI/Annotation-CTI
お天気CTI
出願済特許
CTIシステムとそのプログラム
音声応答システム
地図案内方法と地図案内システム(GPS携帯電話の音声ナビゲーションシステム)
ホームページ電話サービス方法とそのシステム
音声類似パターン検索による音声認識システム
音声データへの注釈付与方法と音声注釈システム(音声データベース化、検索可能なCTI)
アウトバウンドコーリングシステム(アウトバウンドコールの運用システム)
ホームページリンクシステム
免許
旅行業法第5条第1項旅行業登録認定(北海道第2種440号)
一般労働者派遣事業許可(派01-010200)
電気通信事業者
酒類販売媒介免許
古物営業の古物商許可
資格など
一般競争(指名競争)参加資格(全省庁統一資格)認定
宮城県物品調達等に係る競争入札参加業者登録
仙台市競争入札参加資格認定
留萌市競争入札参加資格認定
北海道競争入札参加資格認定
札幌市競争入札参加資格認定
釧路市物品購入等競争入札参加資格認定
大阪市物品供給等・業務委託大阪市入札参加資格認定
大阪府物品・委託役務関係競争入札参加資格認定